業務実績 たま日記

右手日記
一覧 / 検索

過去ログ 2006年03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2008年01月 02月 05月 06月 07月 09月 12月 
2009年03月 07月 
2010年01月 02月 05月 06月 07月 09月 12月 
2011年01月 

2006年04月30日(日)14:07  土曜日のぼく
grp0430034746.jpg 400×341 95K
土曜日は、なぜか一日中寝ていました。
眠さ全開ですよ。
で、図はファミ通の殿堂入りドンペリです。
金曜日の打ち上げで頂きました。
一杯二千円といったところでしょうか。
おめでたい話です。
・・・・・ぐう。(鼻ちょうちん)

話は変わりますが、あのRPG。
オープニングのイヤガラセに近い冗長ぶりにグッタリしましたが、ゲーム本編はなかなかです。
本格的に冒険を始めたら、すごく楽しいかもしれません。
但しクリアはまだまだ先になりそうな予感。


2006年04月27日(木)22:47  かってもうた
やあ、みなさんおげんきですか?
みなさまの心の尊師、右手番長です。

大丈夫です。
床にはまだ200冊の文庫本が置いてありますので。

そういうわけで、今日はあのRPGを買いました。
一生買う事は無いであろうと思っていた、あの有名RPGです。
なぜ一生買うことが無いと思っていたかというと、ゲームをやると時間が掛かるからです。
なので女神転生薫奮阿離押璽爐禄侏茲覆せに決定されているのです。
その女神転生靴癲△笋觧間が無くなって早10ヶ月。

しかし、例によって仕事なので買いました。
いや、ホント言うと興味はあったのです。
かくして、またも仕事にかこつけてゲームに出費するぼく。

この話を通じて、ぼくが最も言いたいのは、「普通の生活ってありがたいな」という事です。
今年は労働時間は8時間に抑え、浮いた時間は今後10年を円滑に過ごす為の準備に充てたいものです。

ワシももう若くは無いのだからして。


2006年04月26日(水)13:03  萎え小説
只今から本の整理を実行しようと思っています。
とりあえずSFの文庫本を整理。
出来れば面白かったものと、二度と読まないであろうものに分類したいのですが、なんか200冊以上あるので大変です。

これらの中で最も酷いと思った本は「タイタンの妖女(セイレン)」です。
脅威の萎え小説です。
最初に読者の期待を煽るような伏線が提示されワクワクするのですが、読み進める内に、そのことごとくが「ニセモノ」である事が示され、読者は悪い意味で失望させられ続けます。

ぼくの誤読かもしれませんが、結局一冊費やして、
「思わせぶりなキャラ設定の大富豪が脳改造されて廃人になって残念」
「あと土星にはセイレンなどいなかった」
という残念な話であり、作者が何をしたかったのか全く理解できませんでした。

ぼくの知る中では、これが格別に読後感の悪い小説です。

また「愛に時間を」もハインラインさんには悪いけれど、今となっては読むに耐えない小説だという記憶があります。
主観的な嗜好の問題もあるとは思いますが、読者に問いかけるような仕掛けがなかったと記憶しており、つまり好き嫌いが読者の主観に左右され易い内容だったと記憶しています。

他にも主観的な駄目小説を挙げると「世界の中心で愛を叫んだけもの」という短編があります。
頭のおかしい人が空港でマシンガンを乱射して「私はみんなを愛している」と叫ぶ様をテレビで中継している、という、そもそもSFですらない謎の話に見えました。
何か根本的に見落としているのかもしれませんが、当時のぼくには意味不明でした。
タイトルがメジャーなだけに、なにかぼくが誤読をしているのではないかと不安になりました。

いえ、面白い本はいっぱいあります。
ラリイ・ニーブンの本は、登場人物が非常にアメリカ的です。
激しく合理主義です。
古き良きアメリカ的とも言えます。
読んでいて疲れる面もありますが、諸々目を見開かされる秀逸な内容が多いです。

また、ディックは反対に無茶苦茶ウェットです。
時々展開が情に流されすぎだと感じる時もありますが、気持は伝わってきます。
尚、ブレイドランナーの原作である「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」では、終盤にいきなり神的な存在が出てきます。
それまでの現実的な描写からの突然の出来事に違和感を覚えましたが、作者本人にはそういうものが普通に見えていたようなので、作者からしたらそれは不思議な事でもなんでもないのだなあ、と、後になって思いました。

尚、ディックが絶賛したというK・W・ジーターさんの小説は、失礼ですが作者が狭量である感じが小説から感じ取れて、才能の片鱗を感じるけれども、心底面白く読むことは出来ずに残念。

逆にジョージ・A・エフィンジャーは最高です。

そしてゴールデンボーイとゴールデンマンとゴールド。
(作者はそれぞれキング、ディック、アシモフ)

ん、「酸素男爵」?
なんですか、この面白そうなタイトルは?
主人公の名前はガルヴァーニッホ?
ううを、内容を全く覚えていない。
もしかして二度楽しめてお得?

・・・・・という感じで、幾らでも本があり、不要な本の処分は難航しそうな気配。

■お客様コメント欄■
  • Curtisgycle(2025/09/10 20:37)
    Производство и поставка - Р±РѕРСЊСРёР РіРІРѕРРРё производства Северсталь, Мечел со склада в г.Орел.
    Продажа РіРІРѕРРСЊ Р±РѕРСЊСРѕР№ оптом и в розницу по низким ценам.
    Полный каталог всей метизной продукции, описания, характеристики, ГОСТы и технические условия.
    Оформление заказа и доставка в сжатые сроки. Возможна отгрузка автотранспортной компанией. Цены от производителя.
Name   Message   

2006年04月26日(水)03:17  萌え
ローポリは萌えます。
美少女の時とは異なり、もっとこう、根源的な部分でワクワクするものがあります。
ぼくの脳内に、どんどん泉のようにローポリをカッコよくするアイディアが生まれてくるのです。
はあ〜キタキタキタ!!

この違いは何?
絶対的な物に拘束されたい、制限されたいという倒錯した気持でしょうか。

いや違います。

いうなればお宝を狙うルパン三世のような期待感でしょうか。
自分の創意工夫で、恐らく人々を「あっ」と言わせる事が出来る。
困難に対して、自分の工夫で前人未到のビッグな成果が出せる。

そうです、ぼくは人々を驚かせたいのです。
決してへんたいではありませんよ。

むふ。


2006年04月21日(金)23:40  恥辱とかnintendoDSとか
今日は電車の中で電話をしました。
少々心苦しく思いながら。

しかも、「恥辱技を掛けてゲージを上げてください」と。
電車の中はうるさいので、相手は聞き返してきます。

そこで大きな声ではっきりと言いました。
「そうです恥辱です。恥辱技です!」と。

さらに「そう、エッチです。Hムーブと言います」とも。
周辺の人にお構いなく。
元気にはっきりと。
仕事だから仕方なかったですが、まるで何かの罰ゲームのようです。
本当にありがとうございました。

何が言いたいかというと、こう見えてもシャイなぼくとしては、この行為自体が恥辱技だったなあ、という事です。
本当にありがとうございました。

--------------------------------------------------

さて、そんなぼくですが、昨日nintendoDSを買いました。
前から欲しかったのですが、ゲームをやっている場合ではないので、我慢していました。
どこにも売ってないし。
でも仕事だから仕方ありません。
買わないと。
むふふ。

で、お金を掴んでナマハゲの如く町を徘徊しました。
「DS売っでる店はないが〜?」と。
当然売っていません。
近くの駅の、大きな町に行ってデパートや大手電器店も回りましたが、Liteどころか旧型すら一個もないことが分かりました。

低性能ハードなので、おそらく実物を買って最新ソフトの画面を確認しないと、いい絵が作れません。
次第に「Liteなら欲しいけど旧型はイヤだな」などと贅沢を言っている場合ではない事が分かってきて青ざめました。

昔のファミ通の「こんなゲーム機はイヤだ」という企画を彷彿とさせます。
三位:新品なのに毛が挟まっている
二位:溝という溝にゴミが詰まっている
一位:どこにも売っていない
みたいな。

「どこにも売っていない」
「どこにも売っていない」。
昔のファミコンやガンプラのようです。
この物の飽和した時代に、なんということでしょう。

ションボリしながら帰ろうと思い、最後にあまり期待していなかったユザワヤも見てみる事にしました。

キタ!
あった!
スタンド使いは引かれ合うというのは本当だ!
しかもカラーはぼくが狙っていたエナメルネイビー!
やはりぼくは今日DSLiteを購入する運命にあったのだっ!!

と感動しているぼくの目の前にカポーが。
一瞬、戦慄が走ります。
何故なら、目の前のカップルがオレ様の!DSをっ!買おうとしているからです!!
しかも、割と買っても買わなくても良さそうな態度で!!!!

「ヲイ、ちょっと待て!オレ様のDSに何をするつもりだ!!」
一瞬何かがぼくの中で沸騰しましたが、ぼくの中の冷静な部分がクールに状況を分析しました。

そう、目の前のDSは二つあります。
カップルは一組。
つまり大人らしく堂々と順番を守れば問題なし。

・・・・問題ないか!?
買おうとしていたのは女子の方。
ここで男の方が「モレも漏れも」と購入する気になったらどうだろうか!?

マズイ!!

この刹那、私は男児としての選択を迫られる事になる。
もしも奴らが二つとも購入する気になったら、私は以下いずれかの対抗手段を採らざるを得ない。

1.背後でげふんげふんと咳払いしてオレ様も購入したがっている事をそれとなく伝える。
2.「その一個はオレのだあ!」とダイレクトに言い、湿った鼻息で威圧する。
3.背後で般若心経を唱えて退散してもらう。

いずれにしても、人間性を疑われかねない選択です。
しかし、見ず知らずの男女に人間性を疑われたところでどうだと言うのでしょう。
肝心なのは、私自身が私の目的を果たす事です。
「他人がどう思うか」ではない!「自分の成すべき事を成す!」これが大切なのだ!!

さあ、奴らが動いた刹那、オレは自らの魂に従って行動を起こすぞ!!

とか脳内討論をしていたら、婦女子が一個買っただけでした。
ショーケースを空けた店員さんに、すかさず「ぼくも一個ください」と言いました。
刹那の危険な賭けに出ずに済みました。

ふう。

ちなみに、カポーが本当に二個買おうとしたら、恐らく普通に事情を話して一個譲ってくれるように頼んだと思います。
ボクも大人ですからね。

こうして、ぼくは気になって仕方なかったエナメルネイビーのDSLiteを入手しました。

外箱はコンパクトかつシンプル。
しかし重量はかなりのもので、満足感があります。
これでやってみたかったあれやこれやのゲームが出来るわけです。

良かった。

で、家に帰って実際空けてみたら巷での評判どおり、指紋がすごく付きます。
最高に滑らかな表面なので、非常に指紋が目立ちます。
本当にありがとうございました。

■お客様コメント欄■
  • たま(2006/04/26 11:56)
    たまも貸してもらって脳のトレーニングでもしようかな・・・
Name   Message   

2006年04月19日(水)02:34  ピアノ
なにやらジロに叩き起こされがちなたま。
そんなたまと、今日はピアノを見に行きました。

何故なら、たまは以前からピアノを習得したそうに見えたからです(たまは元々楽器使いでした)。
うちはブルジョアではありませんが、人間には何かひとつ潤いが必要だと思うので、可能な範囲で応援したいところです。

さて、生ピアノは住居にかかる重みと近隣への迷惑が気になるので、ぼく自身が尻込みしていました。
「家ではプラスチックのキーボードで練習すればいいのでは」
「ていうか安く済まそうぜ」
と思っていました。
そういうわけで、プラスチックのキーボードの購入を想定して、お店に行きました。

しかし、いざ見に行ってみたら電子ピアノが置いてあり、そちらに釘付けとなりました。
「おおう、幼少の頃の地獄のピアノレッスンを思い出すYO」(右手実話)

やはり値段の高い物は魅力的です。
コルグやらローランドやらヤマハ。
鍵盤の内部機構も生ピアノを模するべく、各々工夫を凝らしており異なっています。

ピアノが弾けたら楽しいだろうなあ・・・と夢想するボク。

そういうわけで「(高いけれど)電子ピアノを購入しても良い」という事に決定しました。

たまが電子ピアノを購入したら、ぼくもこっそり練習してみたいと思います。
「歌は私の友達だから苦しい時も私の味方」ですな。
尚、そんなぼくの小中学生時の音楽の成績が2前後だったのは、すごく内緒です。


2006年04月17日(月)23:55  proboolean
3dsmax8のエクステンションproboolean。
現時点での評価としては、
・四角形分割は(ぼくの作りたい形状に対して)あまり当てに出来ない。
 むしろワークフロー的に不要かもしれない。
・「不可視エッジのみ削除」はゴミ頂点があまり生成されないので、効率アップ
という感じです。

四角形分割に関しては、エッジの「面取り」や面の「インセット」など、max標準のモデリング機能が強化された昨今、ローポリで任意の形状を形成後、そちらで対応した方が良さそうな気配。

というわけで、「ローポリから任意の滑らかな物体をイメージ通りに作る」練習はまだまだ続くのであった。

一通り終わったら、マップを作ったり宇宙人を作ったりしたいけれど、そこまでのんびりやっている時間があるかどうかは不明。
昨年買ったZbrushは、まだ未開封。

時間が過ぎるのは早いですなあ。

■お客様コメント欄■
Name   Message   

2006年04月14日(金)06:30  ワルサ
先週末から先程まで、一切の通常活動を保留して、とある「あやしげな事」に集中していました。

なんというか、カーゴ信仰的な行動と申しますか。

結果が出ない事が確定したら、どんな悪さをしていたかを発表させて頂きます。
結果が出そうだったら、やはりある程度進捗があった時点で発表させて頂きます。

恐らく、望む結果が出る事はないだろうとは思いますが、動かなければ可能性はゼロなので、今は「良くやった」と自分を褒めておく事にします。

おやすみなさい。

■お客様コメント欄■
Name   Message   

2006年04月10日(月)01:39  少年兵(マジネタ)
おぢさんは現在水面下でいくつか目論んでいる事があります。
その都合上、色々な調べ物をする事があります。

本日はその過程で「少年兵」の存在を知りました。

赤道直下の国では、80万人の少年達が兵士として最前線に立たされているそうです。
それらの地域で戦争が行われている理由は、例えば永きに渡る部族間抗争の発展したものだったり、鉱物の利権を独占する為だったりします。

少年を最前線に立たせるのは、大人たちが「死にたくない」からです。
卑劣です。

捕虜になった少年兵は、今度は敵国の兵士として再教育されます。
そうして子供達が両陣営の大人の盾にされ続けているのです。
また、彼らは時には薬物でコントロールされ、目を覆うような残虐行為を命じられる事もあるそうです。

どうやらそうした行為は現在でも幾つかの地域で続いているようです。

かつて、チラッと少年兵の存在を伝える記事を目にした事がありますが、調べてみると、相当ひどいです。

他にも人類の残酷行為に関する報道を読んだ事がありますが、要するにこの地球上には、根強く怨恨や物欲が渦巻き殺し合いを続けている地域が、いまだ存在するという事です。

働かなくても生きてゆける「ニート」が存在する日本とは、えらい違いです。
もう美少女がどうとかガンダムがどうとか言ってる場合じゃありません。

さて、ぼく自身は今現在、彼らの為に何かをする余裕はありません。
自分と家族が生活できるように手を打つだけで精一杯です。
そもそも銃を手にした人間や、人殺しも辞さないほどに欲に取り憑かれた人間を相手にするのはヘタレなぼくには無理です。怖過ぎます。

しかし、世界がそういう状態である事だけは忘れないでおこうと思います。
多少なりとも世の中が改善される事を願いつつ。

■お客様コメント欄■
Name   Message   

2006年04月08日(土)01:14  「市税を見守る会」代表Dr.セクシー
060408.jpg 400×300 31K
ありない。
うわありえない。

テロリストグループ「市税を見守る会」。

そうです。
ぼくは部屋の掃除をしていました。
契約書やマニュアルの類が片付き、その間に挟まっていた過去の絵を整理していたのですが、昔の自分は非常に恥ずかしいです。

その中に、上記のテロリストと、それを抑えるパワードスーツ部隊のデザイン画がありました。
Dr.セクシーはちゃんと目に包帯を巻いています。
少々腰つきが怪しいです。
いやあ、昔の自分は色々すごいネタを考えていたものです。

ある意味頭が下がる想いです。

そして、自分の歴史の中で最古のポリゴンキャラのスクリーンショット画像も発見
しました。
これは痛いです。
激痛です。
当時、まだプレステ初期で、スキニングが一般的でない時代でした。
よって、体はパーツごとにブロック状になっています。
よって、ポリゴン数の割りに不恰好です。
というか、よくこんなスキルで業界入りする気になったものだと、自分の無謀さに驚きます。
まだポリゴン自体がそれほど一般的ではない時代とはいえ、心底ひどい出来です。

なんかこれを見たら、もう専門学校生や新人の批判など出来ません。

ちなみに、同じ時代でもペン画やPSDはマシです。
これらのスキルがなかったら、もう本当に駄目人間として生きてゆくしかなかった事でしょう。

だがしかし、いずれ中学/高校時代の落書きノートを発掘したら、一層ひどい絵なのは目に見えているわけで、つまり人は業の上に業を重ねて生きているんだなあ、とでも申せましょうか。

ふおお、恥ずかしい。

ともかく、うちのジロさん(もうじき三歳)はテロリストさんの絵を見て「どろぼう?」と聞いてきました。
紙に描く絵に関しては、当時から子供にも伝わる画力を持っていたんだなあ、と思う事で自分を慰めてみる。

#テロリストネタのデザインから程無く、現実世界に於いて米国の世界貿易センタービルに旅客機が突入するというテロが発生しました。その後、世界でテロが一層意識される時代になりました。ある意味時代を先取りしていた自分に慄然とした当時。

■お客様コメント欄■
Name   Message   

2006年04月05日(水)01:56  3dsmax8の新機能
このサイトは、曲がりなりにもCGデザイナさんの管理するサイトです。
ブログではないので無理して役に立つ情報を記載する必要は無いと思うのですが、たまにはCGに触れても罰は当たらないよな、とか思ったりします。

そういうわけでmax8の素晴らしい新機能をひとつご紹介。
----------------------------------------------------
編集可能ポリゴンにおいてエッジを選択して「ctrl+bs」。
----------------------------------------------------
これですよ。

従来はbsキーでエッジを消す事が出来ました。
今回はそれに加え、ctrlを押す事でエッジと共に頂点も消せるようになりました。

ショボイ?

いやいや、実際問題役に立つ機能です。
「最初からそういう機能を付けておけ」という見方も出来ると思いますが、ここは素直に喜んでおいた方が幸せになれるというもの。
今回のバージョンアップでも、こういう地味な改良がテンコ盛りなので、また少し作業が楽になります。ちょっと嬉しいです。

二年前、熟慮の末maxを選択したわけですが、いい判断をした、と今は思います。

■お客様コメント欄■
Name   Message   

2006年04月04日(火)20:11  ハイーシャ
歯医者さん。
毎週こつこつ一年通って、本日ようやく卒業できました。

一年半前の冬、ぼくは未曾有の忙しさでした。
ボンジョビと正月が一度に襲ってきたような。
と、申しますか、ギャロップとマゼラトップに挟まれている絶体絶命の状況の中、リュウさんの代わりにザクが斧を持って襲いに来たかのような。
「うわ来ちゃったよ。もう無理。今週でガンダムはおしまいです。本当にありがとうございました。」そんな状況です。

で、眠気覚ましの為にホールズ(飴)を常用していました。
結果として、年末の数ヶ月の間にほぼ全ての歯が虫歯になりました。
不規則な生活で免疫力が低下している上に、常に口内に補充される糖分が、虫歯にとって格好の養分になったようです。

で、年が明けて歯医者に行ったら、予想以上にひどい事になっており、ほぼ全部の歯が虫歯になっていたというわけです。

いやあ、あの時はヘコみました。
かつてない程に。
職を失っても金を稼ぐ道はありますが、失った歯は戻って来ないからです。

そこで歯医者さんのアドバイスに従い、治療を受けるだけでなく、飴の代わりにキシリトールのガムを噛む事にしたり、リステリンで滅菌したり、生活態度から見直す事にしました。

そうやって、忙しい時もそうでない時も、ひたすら歯医者さんに通ったこの一年半。
毎週の治療はやはりしんどかったですが、いざ通わなくて良くなると寂しいものです。
腕前も含め、いい歯医者さん&助手さんでした。

尚、最後に口内の菌の量を調べて頂きました。
生活改善の甲斐あってか、結構菌は減っていました。
しめしめ。

だがしかし、今後も油断なく、虫歯菌を繁殖させないように手入れしてゆきたいです。

歯は本当に大切です。
もう、本当に大切です。

■お客様コメント欄■
Name   Message   

2006年04月03日(月)23:50  本日の成果
・・・・・・ううむ。
本日の取材を振り返ってみますと、確かにまっとうな発言もしたと思います。
子供達の役に立ちそうな発言を。
この仕事に就く際の心構えとか、この仕事ならではの喜びとか。

しかし、なんか宇宙人をひたすらアピールしていたような気もします。
図解付きで「ボク宇宙人をデザインする仕事がしたいです」と。
某女子プロレスゲームをアピールする事を半ば忘れて。

・・・・・あれ!?

まあ・・・・「さすがオレ様」という事で。
本音として、そういう仕事がやりたいんだからしょうがないですね。

うん、しょうがない。
ぼくはよくやった。
よし、引き続きロボを作ろう。
ポリゴン数を気にしないモデリングは面白いです。
昔は重くて無理だった造型が最近のハードだと容易に出来るので嬉しいです。

もうそれでいいです。
グッジョブ・オレ。

■お客様コメント欄■
Name   Message   

2006年04月01日(土)20:11  花見
060401.jpg 320×240 35K
今日はサックリ花見です。
今回は混雑が予想されるので「お花見」という程ではなく、近所の団地でイベントが催されるので、ちょっとそれを見に行った程度です。

団地にはテレビで有名な議員さんの秘書も挨拶に来ました。
超拍手しておきました。
向こうも超笑顔です。さすがです。いい笑顔です。
もうぼくは鯉に餌をあげて喜んでいるオッサンと変わりません。
肝心の議員さんの方は、前原さんがあぼんしたので、にわかに忙しくなり、来れませんでしたが、まあいいです。

今度は名刺を用意しておきたいです。
そしてぼくら(CGデザイナ)の生活が向上するように直訴しておきたいです。

その後グッドアイテムを発見しました。
水鉄砲。
ジロくん大喜び。

爽やかな日和の中、和やかな一時を過ごさせて頂きました。